|
造成宅地の、様子。山の上の赤茶色の部分が、植物の生育に適している所。 |
|
宅地造成された後は、赤茶色の部分に家が建っているのは、中ほどの1軒と右の3軒。
左の切土の部分は心土菜ので肥料分は無い。しかし病気も持っていないと思われる。
中ほどの盛り土部分は、切り取られた土で埋められていれば、問題ない。しかし・・・・・。
睡魔に襲われないよう、一生懸命、レシピの回りにメモを取りました。
でも駄目でした。食後はどうしても眠ってしまいます。 |
|
左の2つの鉢は、苗木の割に大きな鉢。右は適当な鉢。根の張り方に注意。
左は根の張り方が、スタンダード風。右は粘りが均一。 |
|
土には、通気性、排水性と共に、保水性が必要。そこで登場するのが、腐葉土。
物理的要素、科学的要素の改善が出来る。保水性、保肥性が良くなると共に、
化学的にはシュウ酸化作用を助ける。土壌には悪さをする物が入っている。
連作障害により、収量が落ちる、作物もある。
それらを腐葉土を入れることによって、改善される。 |
|
|
酸度障害。カリュウム、マグネシュウム、カリなどが、雨で流されると、酸性になる。
最近問題の酸性雨も原因である。改良するには、石灰、有機物の混合が効果が有る。 カリュウム、マグネシュウム、カリなどが、栄養素の微量要素で有る為と、 酸性土その物が、微量要素の吸収を悪する。 |
|
肥料 |
|
03年の夏は気温が、高かったので、おおむねコメの収量は、多かった。
しかし千葉県は、101の平年並みだった。夜の温度が低く為らなかったので、
でんぷんが作られなかった。米の入れ物は出来たが、中のでんぷんが作られなかった。 食物は、夜酸素だけを吸う。 |
■ 生塵を醗酵させないで、使うとNO2は、根腐をれを起こす。 |
■ 植物は、肥料が必要である。その三要素 窒素、燐酸、カリ。短肥としては 窒素 尿素、
燐酸 過燐酸石灰、加里 硫酸加里。微量要素 イオン(S)、鉄(Fe)、マンガン(Mg)、アエン(Zn)、
ホウ素(B)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、ナトリュウム(Na)、塩素(Cl)。
Na,Clに付いては、必要ない植物も有る。 |
■ はもの野菜がぼろぼろ(鮫肌)に為る事がある。原因はホウ素の不足で有る。 短肥の遣り過ぎは、塩類濃度障害を起こす事がある。枯れてしまう。 |
■ 肥料を使う時は、その成り立ちを知ると、又面白くなる。 |
|
|
木酢液、HB101は効果が無い。
HB101はヒバのの油を乳化材で薄めた物である。この商品は、
コマーシャルが上手で、売れている。しかし利きが悪いと苦情が有ると、
その言い訳が用意されている。こう講師の先生が言い切っています。
昔千葉県知事が、ゴルフ場の害虫駆除、除草剤などを無農薬管理を要請した。
その時の研究担当者で、木酢液を使ったが、何の効果も得られなかったそうです。 |
|
遅効性と即効性を上手に使う。 |
|
樹木、サボテンも肥料は少なくて良いようです。 |
|
枯れかかった時、肥料を上げればいいと思っていませんでしたか?開花中は、如何でしたか? 生垣は、育ちすぎると剪定が、大変です。 |
|
肥料分は適当に。 |
|
肥料分と石灰は友達に成れ無い。
堆肥の中に入れていけない物。消石灰、生石灰、炭酸苦土、草木灰。
有機質肥料に入れていけない物。尿素、硝安、逆に石灰類に入れていけない物。 硝安、硫安、ケイフン、堆肥、過石。 |
|
石灰・腐葉土・肥料 |
|
|
このページの先頭へ |