|
11月収穫:今日で半年続いた野菜教室終了です。 |
 |
 |
先ず葉っぱを切り落とします。 |
 |
 |
並行作業で、穴掘り開始。 |
鍬で掘ります。 |
 |
 |
掘り上げた芋は、種芋から外します。種芋はごみに。 |
このページの先頭へ |
種生姜の貯蔵 |
|
 |
 |
生姜の貯蔵必要寸法1.5mの
深さに掘りました。 |
生姜を一番下に、その植えに里芋を、
茎を下にして埋め込みました。 |
 |
 |
此処に貯蔵された、生姜と里芋は来年の野菜Tの種芋、種生姜です。 |
 |
 |
雨除けを作り |
分配して終了です |
このページの先頭へ |
|
8月27日 |
 |
 |
かなり育ちました。草も一杯生えています。竜の髭見たいのが抜いても抜いても生えてきます。 |
 |
根本に化成肥料です。 |
 |
又来月も一杯生えていると思います。 |
 |
奇麗に雑草を抜きました。 |
|
このページの先頭へ |
7月23日;草抜き |
 |
里芋の草取りは大変です。竜のひげみたいなのが、とってもとっても生えてきます。 |
 |
暑くて大変。 |
 |
毎回こんなに綺麗にしているのに。里芋の葉っぱが大きくなって、
日が当らなくなると、少なくなるかもしれません。 |
このページの先頭へ |
6月29日:予定日が雨です。臨時の日なので、集まりが少ない日でした。 |
 |
順調に育っています。草も一杯出ています。今日の仕事は雑草取り。 |
 |
根気良く抜いています。 |
 |
抜いた後機械で更に手を入れてもらいました。 |
未だ里芋は沢山芽は出していません。熱帯性との事で、此れからだそうです。 |
|
このページの先頭へ |
|